環境への取り組み

合言葉は無理なく、しかし意識を持って!です。
自らのためにも、そして地球のためにも、できることからやってみる

fts_logo
eco_challenge

エコニュース

2011~
クールビズ活動(5月~9月)、ウォームビズ活動(11月~3月)を行う
2022~
デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)に参加
2021/8
箱崎商品センター:東京都地球温暖化防止活動推進センターによる省エネルギー運用改善指導を受ける
2018/12/24
FM東京 クロノス(6:00~8:55)で当社のウォームビズ活動の取り組みが紹介される
2018/8
箱崎商品センターにLED照明を導入し、照明を全てLED化する
2016/12/23
当社のエコ活動の取り組みが、東京都中央区の「中央区環境情報誌」に掲載されました。
2014/9
箱崎商品センターの一部にLEDライト導入
2014/9
環境省 低酸素社会実現に向けた気候変動キャンペーン「Fun to Share」賛同企業として登録
2012/12/1
箱崎商品センター:中央区版二酸化炭素排出抑制システム事業所として正式に認定される
2012/10
事務所内の照度を適正化(事務所内の照度調査及び調整の為該当者にLEDライト設置)
2012/8/30
箱崎商品センター設置に伴い、人形町本社同様中央区版二酸化炭素排出抑制システム事業所参画
2011/8/1~31
サマータイム実施(就業時間 午前8時15分~午後4時30分に変更:通常は9時15分~17時30分)
2011/6/27
人形町本社:東京都地球温暖化防止活動推進センターによる省エネルギー運用改善技術指導を受ける
2011/5/17~
チャレンジ25キャンペーン参加
2011/5/9
人形町本社:中央区版二酸化炭素排出抑制システム事業所として正式に認定される
2011/4/13
人形町本社:東京都地球温暖化防止活動推進センターによる省エネルギー診断を受ける
2011/1~3
人形町本社:中央区版二酸化炭素排出抑制システム事業所参画
2010/12/20
エコハンドブック作成

エコ理念

“地球環境にやさしく”という意識を持って積極的に活動します。

エコ方針

無理のない取組みから始め、社員一人ひとりが意識を持ち活動するよう企業風土をつくります。
法令を順守するとともに、自主的な目標を設定して環境問題に取り組み、持続的な改善に努めます。
すべての事業活動において、省エネルギー、省資源、廃棄物排出抑制、リサイクルを推進します。

エコの自主的な目標

1.クールビズ(5月~9月)、ウォームビズ(11月~3月)の実施
2.空調機のリモコンに設定温度を明記したポスターを貼る
3.待機電力の削減
4.空調設備の定期的な清掃
5.使用していない箇所の消灯及び電灯の間引き
6.エアコンにファンを設置し温度ムラをなくす
7.ピーク時の電力カット
8.室温度計を設置し、適宜温度を確認して空調の温度設定を行う
9.省エネ推進員の選任及び勉強会の開催

クールビズについて

1.当初予定として事務所温度設定28度、倉庫・作業場26度(倉庫・作業場は品物の品質保持の為)
2.扇風機の増設
3.会社内窓を遮熱・断熱ライナーで覆う
4.熱中症への理解を深めるとともに熱中症対策を行う

ウォームビズについて

1.空調の温度設定管理(人形町本社は24度、箱崎商品センターは20度)
2.扇風機を設置し、室内上部の暖かい空気を拡散し温度ムラをなくす
3.壁からの冷気を緩和する為、壁際に緩衝材の設置(人形町本社)
4.搬入ドアからの冷気を遮断する為、ドアの前に業務用のビニールカーテンを設置(箱崎商品センター)
5.USBを使った加湿器等個人使用
6.ウォームシェアの啓蒙活動を行い周知させる